収入は情報発信量に比例する!?

9月 21, 2021

「情報発信に興味を持っているけど、どうすればいいかわからないー。」かつての私もそうでした。でも、あることに気がついてからその原理原則が理解でき、それからうまくいくようになっていきました。情報発信料が影響していたのです。その理由について、解説してみたいと思います。

情報発信ビジネスを「特別なもの」として捉えている人が多いです。

例えば、

  • 物販と情報発信ビジネスのどちらをやれば良いでしょうか?
  • アフィリエイトと情報ビジネスのどちらをやれば良いでしょうか?

という感じです。

ところが、情報発信ビジネスはその他のビジネスと「並列」になるようなものではなく、もっと基本的な性質のものなのです。

例えば、あなたは1日のうちで会話を発しない日はあるでしょうか?

自分以外の誰かと一切、コミュニケーションを取らない日はあるでしょうか?

あなたは普段、口頭、メール、チャットといった手段を使って多くの人達とコミュニケーションを取っているでしょう。

ただし、それは単なるコミュニケーションにすぎないので、コミュニケーションをするだけでお金が得られるといったことはありません。

ところが、日常生活の中に「情報発信」を取り入れることで、コミュニケーションをするだけでお金が得られる機会が発生する、というイメージです。

文章を書くのが苦手であれば、自分でしゃべった内容をボイスメモで録音して、それを配ればいいわけです。顔出しが嫌であれば、無理をして顔出ししなくていいのです。

セミナーをするのが面倒であれば、セミナーは開催しなくていいのです。
ひたすらLINEで相談を受けるのもアリです。

あなたは、SNSがなぜここまで流行っているかという理由を考えたことがあるでしょうか?

私が考えるに、人々がSNSを使う目的は大きく2つあります。

1つ目は、家族や友人の近況を知るということ。

そしてもう1つは、「情報を入手する」ということです。

それは何故かというと、人には

  • 世間に取り残されたくない
  • 尊敬・興味がある人からの情報を入手したい

という気持ちがあるからです。

これは「マズローの五段階欲求説」でいうところの、3番目の「社会的欲求」から来るものです。

世の中で今何が起こっているのか?
そして自分は何をしなければならないのか?

という方向性を探るために、

  • 自分と同列の人たちの動きに取り残されたくない
    (大衆的視点)
  • 自分よりも先を行っている人の意見を参考にしたい
    (学習的視点)

として情報を取っているのです。

テレビや新聞のニュース、そして検索エンジンでWebサイト上を徘徊すれば情報はいくらでもあります。むしろ、情報が多すぎるくらい。

多すぎるから、その中から情報を取捨選択する能力や労力が必要になってくるわけです。そしてその過程では、その情報が自分にとって良いものかどうかを判断する能力も必要になるわけです。

多くの人は、その「情報判断能力」にあまり自信が持てないので、自分よりもその分野に詳しいと思う人の情報をフォローし、その人の意見を参考にしているのです。

「この分野については●●さん」

と定義しておけば、その分野について困ったことや知りたいことがあれば、まずその人の情報を参考にすれば、自分で調べたり判別したり考えをまとめる労力をショートカットすることができます。

これが、人々がSNSを活用する、もう1つの理由です。

インターネットとテレビやラジオの決定的な違いとは?

ちなみにインターネットの通信は、ダウンロード(受信)とアップロード(送信)の2つから成り立っています。

一方でテレビ、ラジオは基本的にはダウンロード(受信)機能しか持っていません。

実はこれが革命的なことなのです。

ダウンロード(受信)しかできないメディアでは、視聴者は情報の受信権しかなく、自由に発言する権利は無い。つまり発信者の独壇場です。

インターネットの場合は、繋がっている誰もが情報をアップロード(送信)できる権利を持っているので、実にフェアな環境なのです。

人類の歴史が始まって以来、時代によって為政者によって言語統制が行われ、人々の思考や行動に大きな影響を与えてきました。

現在の日本では、「表現の自由」は日本国憲法第21条で認められているが、その昔はそうではありませんでした。

日本国憲法で表現の自由が認められるようになっても、実質的には新聞・テレビ・ラジオといったマスメディアの力が強すぎて、個人の発信はせいぜい近所の噂話をするか、集会を開く程度しかできなかったのです。

ところが今や、メディアとしての知名度の差はあるけれど、世界中に情報を届けられるという点で大手メディアと平等の権利が与えられているのです。

江戸時代、明治時代、昭和の戦前の人達からしてみれば、考えられないことではないでしょうか?

こんなチャンスがあるにも関わらず、あなたがまだ何らかの発信をしていないのであれば、

ご先祖様達から、

「こんな貴重な機会を無駄にして、なんというバカモノか!」

と怒られそうです。

ネット上で情報発信をするためには何の免許もいらないし、資格も必要ありません。

だから今この時点からでもスタートすることができるのです。

収入は情報発信量に比例するという理由は?

この文章を書きながら、私はあることに気がついてしまいました。

何もネット上の情報発信に限らず、社会では情報発信量が多い人(会社)ほど、収入が高くなるという法則です。

例えば、会社組織の中においては、社長は社員に自分の考えを伝えたり指示を出したりしなければならないので、自然と情報発信量が多くなります。

逆に末端で働いている人ほど、上司からの指示を遂行するだけになり、自ら情報発信する機会はそれほど多くないです。

ホワイトカラーの職種はコミュニケーション無しでは成立しないが、ブルーカラーの職種は殆どコミュニケーションを取らなくても成立するものは沢山あります。

例えば、清掃員や工場の作業員など。

芸術家だけは例外で、絵画や陶芸をするうえでは他者とのコミュニケーションは必須ではありませんが、作品そのものがイコール情報発信となっています。

会社同士の関係で見ても、下請け構造の末端に位置している会社ほど、発言権が少なく、元請け会社の要求を飲まざるをえません。

大手企業や上場企業はIR情報や帝国データバンクという形で情報を開示しており、小規模な企業ほど、自社の情報を開示していないし、その義務もありません。

つまり、あなたが今よりも収入を上げたいと考えるのであれば、やはり何らかの形で情報発信量を増やすことを意識していく必要があります。

会社で出世をするためにスピーチやプレゼンの練習をする。

これも、情報発信のカタチの1つです。

手作りの作品を作ってネット上で公開するのも、自作のプログラミングを公開するのも、趣味でカスタムした車を公開するのも、自分の私生活を公開するのも、情報発信のカタチの1つです。

とにかく、今よりも収入を上げたいと思えば、情報発信量を増やすしかありません。

情報を受信するだけの人生は、奴隷と同じようなものです。

と、情報を発信する側になってみて、つくづく思います。

この記事が気に入りましたか?

この記事が気に入ったら、以下のボタンを押しておいて頂けると後からまとめ読みができます。

Favorited

質問してみよう

このサイトのコンテンツは現在進行系でアップデートしています。
今回の記事で理解しきれなかった点や、もっと知りたい情報があれば右下のチャットウィンドウからヒサシに話しかけてみてくださいね!
その場で回答させて頂くか、記事をアップデートして回答させて頂きます。

関連商品はこちら

本テーマについて詳しく学びたい場合は、以下のコンテンツをオススメします。
情報起業つまづきポイントQ&A

Pin It on Pinterest

Shares