海外から@SOHOを利用する場合の注意点

11月 7, 2012

香港のゴールドコーストホテル前のヨットハーバーにて。。

メルマガ読者さんからの質問です。

私は今、中国で中国の会社で働きながら副業(web系)を探しています。
また、中国人の友人(優秀な方です)とチームを組んでオフシュア開発をしたいと思い、@SOHOなどで応募していますが、反応がイマイチです。
日本側で仕事を取る時は、オフシュアは隠した方がよろしいでしょうか?
それとも、そもそも海外に居る時点で厳しいのでしょうか?
中国の友人達は、とても優秀なのでなんとか仕事の繋げたいと思っています。
ご意見をお聞かせ願えればと思います。

確かに、中国人には優秀な人材がいます。

『中国人だから安かろう、悪かろう』

という話は聞きますが、確かにそういう人もいますが、
優秀な人も沢山いるのです。

ちなみに、私がお付き合いしているパートナー企業の中国法人の、
現地事務スタッフは非常に優秀で、

『日本人よりも真面目に働いてくれるのでは?』

という印象すら持っています。

日本人なのか?中国人なのか?

という問題ではなく、
中国は中国で、優秀な人、そうでない人、真面目な人、不真面目な人がいる、
ということです。

世間一般の固定概念に囚われてはいけません。

さて、@SOHOで取引をする場合なのですが、
そうはいってもやはり、中国だけでなく、海外在住者との取引をすることを
『リスク』と捉える傾向があるようです。

これは日本人の『島国根性』も影響しているので仕方が無いことですね。

ですから、私が質問者さんだったら、中国人のパートナーを使っていることはもちろん、
自分が中国に住んでいることすら表に出しません。

仕事の募集をかけるときや仕事に応募する時には、
知人の住所でも良いので日本の住所を借りてやると思います。

そして、顧客との関係が親密になったところで、
海外に拠点があることを打ち明けると思います。

如何でしょうか?

この記事が気に入りましたか?

この記事が気に入ったら、以下のボタンを押しておいて頂けると後からまとめ読みができます。

Favorited

質問してみよう

このサイトのコンテンツは現在進行系でアップデートしています。
今回の記事で理解しきれなかった点や、もっと知りたい情報があれば右下のチャットウィンドウからヒサシに話しかけてみてくださいね!
その場で回答させて頂くか、記事をアップデートして回答させて頂きます。

Pin It on Pinterest

Shares