男が情報起業のコンサルティングを行ううえで、口を酸っぱくして伝えていることがある。
それは、
- メールマガジン
- 公式LINE(旧:LINE@)
は絶対にやっておいたほうが良いということだ。
それは何故かというと、恋愛に例えるとわかりやすい。
街中で男性が見知らぬ女性に声をかける、いわゆる『ナンパ』を例にとると、この行為の中で必ず行うことは何だろうか?
答えは、『連絡先の交換』である。
それは、街中の偶然の出会いは一期一会であり、その時をのがしたら今後再開できる可能性はほぼゼロに近いからだ。
これを情報ビジネスにおきかえて考えてみると、あなたが日々頑張って発信しているFacebookやインスタグラムやブログにたまたま訪問した人が、再度訪れてくれるという可能性も、実はそう高くないのだ。
一方で、あなたのSNSやブログなどにLINE@やメールマガジンの入り口を設置しておけば、そこに登録してもらえるかもしれない。
もし登録してもらえたら、その後はあなたからいつでも好きな時に、あなたが望む情報を相手に送ることができる。
しかも、それは相手からブロックされるなり解除されるまで続くのだ。
つまり、公式LINEやメールマガジンというものは、『見込み顧客』を集めるための「受け皿」となるツールなのだ。
SNSなどの全ての活動は、「見込み顧客を集める」ために集約される
あなたはFacebook、インスタグラム、twitterといったSNSの活動の本当の意味を理解できているだろうか?
ただ単に『フォロワーや反応を増やせば稼げるようになる!』と思っていないだろうか?
もしそう思っているのであれば非常に危険だし、長期的に生き残ることは難しく、常に最新のソーシャルツールを追い求めることになるだろう。
それでは、SNSをやることの本質的な意味をお伝えしよう。
それは、「見込み顧客を集める」ということになる。
その理由は先に述べたとおりで、SNSはあくまでもビジネスの商流においては「入り口」にすぎず、あなたの信用・信頼を獲得するために過ぎない。
あなたのことに興味を持ってもらった後に、LINE@やメルマガといった「受け皿」に流し込んで初めて、見込み顧客化されることになる。
一度「受け皿」に流し込んでしまうことができれば、後はいつでもじっくりと、あなたのペースで、あなたのサービスの価値を説明していくことができるのだ。
つまり、成約率は高くなる。
さらにこの見込み顧客の数(=公式LINEのフォロワー数はメールマガジンの読者数)が増えれば増えるほど、ビジネスは安定し、心の安定も得ることができるのだ。
『情報ビジネスで集客できない人が考え直すべきこととは?』にも書いたとおり、「商品設計」「販売戦略」がしっかりしていれば、それほど集客に力を入れなくても、収益を作ることはできる。
男はインスタグラムアカウントは一応持っているが、殆ど力を入れていない。
その理由は、既にこれまでに構築している「仕組み」から、日々見込み顧客情報が蓄積されるようになっており、その後の「商品設計」「販売戦略」も固まっているからだ。
あなたも、まだ公式LINEやメールマガジンをやっていないのであれば今日からでも始めることをオススメする。